↑デコの基本知識や柄別簡単デコの裏技など情報満載♪項目別に分類しています☆
--.--.--

↓ブログランキング参加しています!ポチッとお願いします



2008.10.02
ゼブラ柄に挑戦 【1】
さてさて? いよいよ秋ですね?

秋と言えばアニマル柄の時期ですね?
以前 ヒョウ柄 はした事はあったのですが?

今回は↑この ミンティアケース に

↑こちら
以前から、お問い合わせがありました
ゼブラ柄をご紹介したいと思いますー

わーい♪ 久しぶりの更新は嬉しくて?
たまには下條アトム風に説明しょうかな?
フツーでいいです
by スタッフ
はぃ
【手順】
では

まずはじめに、シマウマを思い出しながら・・・
対象物の型枠に下描きをしますー
この時気を付けるポイントとして、お好みにもよりますが

↑左のように横シマになると、もっちゃり見えるので
若干斜めシマにした方が スッと感 が出ますね
そしてなるべく同じ長さの黒しまが並ばないように
色んなしましまを交差させて描いていきます
↑上記、意識しながら

なんとなくー こんな感じに描いてみます?♪
さて 次に転写しまーす

以前ご紹介しましたおなじみのクリアファイルを
下絵の上に置きます。
この時ビニールなどのやわらかい素材でない
透明なしっかりしたモノなら何でも構わないですー

そしてさらに デコ電保護シート を
上から軽く張りぃーーーの

マジックでなぞりぃーーーの

トツギーーーノ・・・コラ゛ーー

もぉ゛ーー

真面目に見ている人もいるので
ちゃんとして下さい!! by スタッフヽ(`Д´#)ノ
失礼しました

マジックでなぞって色を塗りま?す^^;
この時↓、このしましまの先端が細すぎると

デコる時、ラインストーンが大きすぎてはみ出す場合があるので
最低でも SS5(1.8mm)の入る太さを
意識しながら若干丸めの先端にしながら
色を塗るのがおススメです

色が塗れたらクリアファイルから剥がしてー

ミンティアケースに貼り付けてー

いらない部分をカッターでカットしてー

いらない部分を剥がしますー

はい、これで転写が出来ましたー
私的には何となくヒョウ柄よりゼブラの方が簡単な気がしますー
後はデコれば完成ですねー
つづく



秋と言えばアニマル柄の時期ですね?
以前 ヒョウ柄 はした事はあったのですが?

今回は↑この ミンティアケース に

↑こちら
以前から、お問い合わせがありました
ゼブラ柄をご紹介したいと思いますー


わーい♪ 久しぶりの更新は嬉しくて?
たまには下條アトム風に説明しょうかな?

フツーでいいです


はぃ

【手順】
では

まずはじめに、シマウマを思い出しながら・・・
対象物の型枠に下描きをしますー
この時気を付けるポイントとして、お好みにもよりますが

↑左のように横シマになると、もっちゃり見えるので
若干斜めシマにした方が スッと感 が出ますね

そしてなるべく同じ長さの黒しまが並ばないように
色んなしましまを交差させて描いていきます
↑上記、意識しながら

なんとなくー こんな感じに描いてみます?♪
さて 次に転写しまーす


以前ご紹介しましたおなじみのクリアファイルを
下絵の上に置きます。
この時ビニールなどのやわらかい素材でない
透明なしっかりしたモノなら何でも構わないですー

そしてさらに デコ電保護シート を
上から軽く張りぃーーーの

マジックでなぞりぃーーーの

トツギーーーノ・・・コラ゛ーー


もぉ゛ーー


真面目に見ている人もいるので
ちゃんとして下さい!! by スタッフヽ(`Д´#)ノ
失礼しました


マジックでなぞって色を塗りま?す^^;
この時↓、このしましまの先端が細すぎると

デコる時、ラインストーンが大きすぎてはみ出す場合があるので
最低でも SS5(1.8mm)の入る太さを
意識しながら若干丸めの先端にしながら
色を塗るのがおススメです

色が塗れたらクリアファイルから剥がしてー

ミンティアケースに貼り付けてー

いらない部分をカッターでカットしてー

いらない部分を剥がしますー

はい、これで転写が出来ましたー

私的には何となくヒョウ柄よりゼブラの方が簡単な気がしますー
後はデコれば完成ですねー

つづく

スポンサーサイト

↓ブログランキング参加しています!ポチッとお願いします



| HOME |