↑デコの基本知識や柄別簡単デコの裏技など情報満載♪項目別に分類しています☆
2012.07.18
隙間との戦い

先日↑この画像を元に
「こんな感じに、携帯のカバーにデコれる?」
と聞かれ・・・
「えーっと、似た感じには出来ますが、忠実には無理です」
と答えたところ・・・
「じゃあ、適当にお願いします」
「はい、やってみます」
と、実際デコったお話です

この→「忠実には無理です」って言葉
ホントは中々使いたくない言葉なんですが

デコってどうしても忠実に出来ない時が多々ありまして・・・
と、言うのは
私がデコる時、いつも気にする事が
『デコる土台と
デコりたいデザインとの大きさの兼ね合い』
を気にします。
と、言ってもなんとなく説明しにくいので
例を挙げますと・・・
例えば

こんな白枠内にウサギをデコりたい時
1.このデザインの中で、一番細かくなりそうな場所を探します
このデザインですとウサギのラインになります

2.次に、このベースに使うラインストーンがこのサイズに合うかを確認します
↑これはデザインが細かくなればなるほど
これが私の中では結構大事なポイントだと思ってまして
このラインよりはみ出たラインストーンを使うと
線がガタガタになって見栄えが悪くなったり
逆にこのラインを避けると全体的にスカスカなデコになったり
全面びっしりデコりたい時には
かなり重要なポイントになります

なので、実際のデザインで
細かすぎてデコれない所は泣く泣くはしょる事になるんです

いくら細かいデザインをしたくても
実際それを、この枠内に表現するラインストーンの隙間との戦い!!
む、無念なり~~~

とか思いながら、
この事をお伝えし、相談しながらデコります

「えーっと、こんな感じになりますけど、ど~ですかね~??」
「あ~、大丈夫大丈夫!雰囲気残ってるやん!」
「ありがとうございます(やったー!)」
「あ~、でもはみ出るのはしゃーないんかな~??」
「枠内にきっちり納めると、上下にかなり隙間が出てくるんですよね〜
(わたし的には上下の隙間は出来るだけ空けたくないんだな~)」
「あ~、なるほど~。それはいややなぁ」
「そーなんですよー(うれしー♪分かってくれた!)」

「じゃあ、こんな感じの斜めどうですかね~??」
「おお~、インパクトあるなぁ~(笑)
ああ~、でもまっすぐな方が好きかなぁ~」
「ですよね~(ごめんなさい、駄目元でやってみただけです)」
でも、上下空けたくない!まっすぐがいい!
↑お互い同意見
(よーし、こうなったらーー)

「思い切って痩せましょか??(笑)」
「おお~、スッキリしていいやん!それでいいわ!」
「ラジャーっす





と、なりましたと

ちなみに、このデコの一番細かい所は
王冠のラインで、SS3でギリ埋めれました

この隙間との戦いは、何回かデコをやっていると
必ずやってくる道だと思います
皆さんも全面デコの際は
くれぐれも気を付けて下さいね



スポンサーサイト

↓ブログランキング参加しています!ポチッとお願いします



| HOME |